Buisiness+Relationship

ビジリレ

学生と社会人で必要とされるコミュニケーションの取り方の違いとは

   

学生と社会人で必要とされるコミュニケーションの取り方の違いとは

コミュニケーションは、どんな場でも行われているもの。

コミュニケーションができていれば、その能力もあると思いがちです。

けれども、コミュニケーションが使われる場によって、必要とされるコミュニケーション能力は異なるのです。

これから社会に出て行く学生にとって、最初に突き当たると言われるコミュニケーションの壁。学生時代とは違う、社会人に必要とされるコミュニケーションは、いったいどのようなものなのでしょうか。

今回は、学生と社会人のコミュニケーションの違いについて調べてみました。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

身内に不幸があった人にかける言葉とメールとは

身内に不幸があった場合、周りから...

‌ビジネスメールで「自分」のことを表す最適な言葉と誤った認識

ビジネスにおいて、社内外の連絡はメールでのや...

不採用の連絡が来ない場合に電話してもよい?電話での対応方法

不採用通知は電話で来ることもあるのでしょうか? 通常、採用...

銀行に就職する際に事前にこの資格を取得しておくと有利!オススメ資格


銀行の業務にはお金の借入・運用などがあります。<...>

他の人と仲良くする友達に嫉妬…独占欲をコントロールする方法


親しい相手に対する嫉妬や独占欲は、恋人だけでなく...

社会人が副業としてアルバイトをする場合の税金の納め方と注意点


社会人になっても本職の仕事からの給料では生活が苦...

バイトの面接で緊張してしまう原因と緊張に対する対処法


バイトの面接は誰しも緊張してしまうものですよね。...

面接後の合格の電話で会社からの印象をよくする受け答え方のポイント


就活時に行われる面接で合格となれば、ほとんどの場...

彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法


彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...

正社員で退職するのはもったいない!?退職前の注意点とその理由


正社員として働いている人のなかには、今の会社を退...

大学でぼっちの人は就職に不利?その理由と不利にしない対処法


大学でぼっちの人は、就職活動で不利になりやすいと...

バイトで初めて接客する人へ!不安を解消する上で知っておきたいこと


初めてバイトをする際に、コンビニやレストランなど...

ご近所トラブルに発展させないための騒音に対する苦情の伝え方


一戸建て、集合住宅に関わらず、ご近所のトラブルは...

彼女に友達がいない……友達がいない女性の注意点


女性のなかには友達がいないという人もいます。この...

仕事できない人とバイト先で思われる人の特徴と思われないための方法


バイトをしていると、仕事できない人と思われる人が...

彼女とのデートで何するのか悩んでしまわないためのデートプラン


彼女とのデートプランを立てるのはドキドキわくわく...

将来が不安……お金に対する考え方と将来を見据えた生活


経済は上向きになっていると言われる一方、自分の給...

大人数でバーベキューをする時のお肉の値段・量と選び方


野外で家族や友人たちとバーベキューをするのは楽し...

新学期につきもののクラス替えに対する不安を解消する方法


新学期が近づくと、新しい出会いや新しいことにワク...

友達の結婚式に呼ばれないのはなぜ?考えられる理由とは


仲がいい友達が結婚することになり、結婚式に必ず呼...

スポンサーリンク


学生が知りたいコミュニケーションが上手な社会人とは?

これから社会人となる学生が、一番不安に感じていることについてのアンケート調査がありました。

コミュニケーション能力、敬語の使い方、挨拶の仕方、電話での対応、タイムマネジメント、飲み会での作法などが上位に上げられましたが、その中で最も多かったのは、コミュニケーション能力でした。

確かに、ビジネスにおいては年齢や知識、経験が異なる人たちとのコミュニケーションが欠かせません。

では、ビジネスの現場における「コミュニケーション能力が高い人」とは、どのような人なのでしょうか。

まずとても大事なことは、相手と共鳴したり共振したりして、お互いが意思疎通をするための共通のゾーンを見つけることができる人だと言われています。

それを見つけられるかどうかが、新しく社会人になった人にとってのコミュニケーション力の差になると思います。

学生と社会人のコミュニケーションの違いは?

ビジネスにおけるコミュニケーションが学生のそれと本質的に異なる特徴は、次の3つです。

上下関係が存在する

基本的に、学生同士のコミュニケーションは対等関係です。

一方、会社では上司・顧客と自分のように「上下関係」を前提としたコミュニケーションが行われます。

受け手が支配する

学生同士なら、互いに言いたいことを伝えます。話が合わなければ、関係を切れば良いだけのことです。

けれども、会社などビジネスの現場では、どのような相手でも受け手に合わせながら話を進める技術が必要になります。

要求を含む

学生同士のコミュニケーションは、基本的に人間関係の円滑化を目的としていますが、ビジネスの現場では、相手に要求が盛り込まれるのが通常です。

学生と違う、社会人の上下関係中心のコミュニケーション

学生のうちなら、友達を中心とした人脈の多さや、サークルのメンバーをまとめるリーダーシップなどで、コミュニケーション能力が高いと認められるかも知れません。

けれども、社会に出たら、そのような能力はそれほど重要ではないのです。友達同士の横のつながりを中心とした学生時代と違い、会社であれ顧客に対してであれ、社会人は基本的に上下関係に基づくコミュニケーションの中で生きているのです。

しかも、その上下関係において、時には理不尽な問題に対処しなければならないこともあります。

これは、社会人の人間関係が、商売などの取引を中心とした関係に基づいているからです。

自分がどのような環境、人間関係、そして仕事を望むかなどということは全く関係なく、道理に合わないたくさんの出来事が存在しているのが社会というもの。

そんな社会の現実を踏まえながら、会社という縦社会に生きる社会人にとって、上司・部下、対顧客といった社会的上下関係は、先輩・後輩という狭い上下関係などよりもはるかに重要な関係になっているということです。

学生とは違う社会人のコミュニケーションにおける責任の自覚

気ままな学生

自由を満喫し、時間もたっぷりあった学生時代は、好きな仲間と好きなことをやって過ごしていれば良かったのです。

嫌なことなどは無理にやらなくて良かったし、多少羽目を外しても、そこでの失敗は自分やサークルに影響したとしても、所詮は学生だからと許されることが多かったのです。

責任の重い社会人

けれども、いったん社会に出れば、年齢・性格、そして経験などが異なる人間で構成される集団・組織などに所属することになります。

そこでは、たとえそれが自分の苦手な上司や顧客であっても社会的上下関係をうまく保たねばなりません。

また、集団・組織に所属すれば、必然的に何らかの責任を負わされたり、課題を与えられたりするものです。

そこで、その責任や課題をクリアするため、社会的上下関係を意識しながら積極的にコミュニケーションを取っていかねばならないものなのです。

社会人のコミュニケーションに必要な報・連・相

会社という組織や集団に所属すると、報告・連絡・相談の徹底が要求されます。

なぜ、報告・連絡・相談が必要なのでしょうか。それぞれの目的を確認しておきましょう

報告

上司から指示されたり、命令されたりしたことをについて部下が経過や結果を知らせることを報告と言います。報告は、部下から上司というように目下の者から目上の者へするものです。

連絡

自分の意見や憶測などを入れず、簡単な情報を関係する者に知らせることを連絡と言います。

連絡は、誰でも発信したり受信したりでき、その対象も集団や個人など様々です。

相談

人間関係の上下に関係なく、自分が判断に迷ったり、意見を聞いて欲しかったりする時などに助言してもらうことを相談と言います。

この「報告・連絡・相談」が徹底している会社は、上下のコミュニケーションが緊密になされ、スタッフ同士の意思疎通が円滑に進み、さらには新たなアイディアが生まれたり、諸問題が解決されたりしていきます。

また、この結果、仕事上のミスやトラブルが未然に防止され、仕事の効率も向上していきます。

このような活動を通して、会社の組織や活動はさらに活性化していくものなのです。

関連記事はこちら

 - コミュニケーション

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ページ
上部へ