Buisiness+Relationship

ビジリレ

会社の雰囲気が暗い原因と対策〜明るく元気にスキルアップ!

   

会社の雰囲気が暗い原因と対策〜明るく元気にスキルアップ!

会社の雰囲気が暗いと、なんだか気分も下がり気味…

社内にそんな空気が流れていると、仕事の効率や業績にも影響が出てしまいます。

そこで、会社の暗い雰囲気を改善するポイントをまとめてみました。

あなたの行動次第で、社内の暗い雰囲気が一掃できるかもしれません。

ぜひ参考にして、暗い雰囲気を吹き飛ばし、前向きな気持ちをあなたのスキルアップに繋げましょう!

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

身内に不幸があった人にかける言葉とメールとは

身内に不幸があった場合、周りから...

‌ビジネスメールで「自分」のことを表す最適な言葉と誤った認識

ビジネスにおいて、社内外の連絡はメールでのや...

不採用の連絡が来ない場合に電話してもよい?電話での対応方法

不採用通知は電話で来ることもあるのでしょうか? 通常、採用...

銀行に就職する際に事前にこの資格を取得しておくと有利!オススメ資格


銀行の業務にはお金の借入・運用などがあります。<...>

他の人と仲良くする友達に嫉妬…独占欲をコントロールする方法


親しい相手に対する嫉妬や独占欲は、恋人だけでなく...

社会人が副業としてアルバイトをする場合の税金の納め方と注意点


社会人になっても本職の仕事からの給料では生活が苦...

バイトの面接で緊張してしまう原因と緊張に対する対処法


バイトの面接は誰しも緊張してしまうものですよね。...

面接後の合格の電話で会社からの印象をよくする受け答え方のポイント


就活時に行われる面接で合格となれば、ほとんどの場...

彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法


彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...

正社員で退職するのはもったいない!?退職前の注意点とその理由


正社員として働いている人のなかには、今の会社を退...

大学でぼっちの人は就職に不利?その理由と不利にしない対処法


大学でぼっちの人は、就職活動で不利になりやすいと...

バイトで初めて接客する人へ!不安を解消する上で知っておきたいこと


初めてバイトをする際に、コンビニやレストランなど...

ご近所トラブルに発展させないための騒音に対する苦情の伝え方


一戸建て、集合住宅に関わらず、ご近所のトラブルは...

彼女に友達がいない……友達がいない女性の注意点


女性のなかには友達がいないという人もいます。この...

仕事できない人とバイト先で思われる人の特徴と思われないための方法


バイトをしていると、仕事できない人と思われる人が...

彼女とのデートで何するのか悩んでしまわないためのデートプラン


彼女とのデートプランを立てるのはドキドキわくわく...

将来が不安……お金に対する考え方と将来を見据えた生活


経済は上向きになっていると言われる一方、自分の給...

大人数でバーベキューをする時のお肉の値段・量と選び方


野外で家族や友人たちとバーベキューをするのは楽し...

新学期につきもののクラス替えに対する不安を解消する方法


新学期が近づくと、新しい出会いや新しいことにワク...

友達の結婚式に呼ばれないのはなぜ?考えられる理由とは


仲がいい友達が結婚することになり、結婚式に必ず呼...

スポンサーリンク


会社の雰囲気が暗い時は元気な挨拶が基本!

自分から挨拶をしていますか?

「おはようございます」

「お疲れ様です」

基本的なのですが、実はいちばん大切なことです。

挨拶には、「私はあなたがそこにいることを認識しているよ」ということを伝える効果があるからです。

人は自分自身の存在を認めてほしくて、さまざまな行動を起こすものです。

上司や同僚で、理不尽なことでギャーギャーと騒ぎ立てるひとがいるすれば、自分の存在をアピールしたい、認めてほしいと思う欲求からなのです。

お互いが挨拶を交わすことで、もっとも簡単に「あなたはそこにいますね」ということを認識し合えるのです。

人は、自分の存在が相手に受け入れられているとわかるだけで、無意識に安心感が生まれます。

あなたの会社がギスギスした雰囲気なのは、挨拶もせずに黙って仕事を始めていることが原因かもしれません。

「今日はいい天気ですね」「今日こそはあのお客さん捕まえてきます」など、挨拶のレパートリーを増やすことが大切です。

次すれ違ったときは何と話しかけようか、今日は少しトーンを変えてみようかなど、様々な挨拶に取り組んでください。

きっと挨拶の力と威力に気づくことができると思いますよ。

会社の暗い雰囲気を一掃!朝イチでのコーチングのススメ!

次のステップは「挨拶ついでの2分間コーチング」です。

朝出勤した後、仕事の準備運動がてらに隣の席の人にお題を決めて話しかけてください。

お題は「今日中にしなくてはいけない課題」「新規で取り組むこと」「得意先に話そうと思う雑談」など、今日の行動予定について2分間ずつお互いに話すのです。

聞き手側は、相手の話をより掘り下げたり「例えばこれはどうだろうか」など、本人の発言を具体化できるような質問をしてみましょう。

その日の行動プランをお互いで共有することで、双方の関心が高まり存在を認め合うことで職場の雰囲気向上につながるのです。

とはいえいきなり始めるのは照れるという意見もあるでしょう。

まずは普段の挨拶のように「今日は暇だね、新規でもいくかー?」と聞いてみませんか。

同僚がいま何に取り組んでいるのか、何につまずいているのかを把握することはとても大切です。

朝一番のその一言から様々なアイデアや課題解決への糸口が生まれてくることも少なくありません。

会社の雰囲気が暗い時は自分に自信を付けることが重要!

「私ってここに存在しなくても良いのではないだろうか」

「私じゃなくても誰にでもできる仕事じゃないだろうか」

こんなことを考え出すと、人は気分が落ち込んでしまうものです。

そうすると、同僚との関わり方や挨拶一つとっても気分がおっくうになり、会話の数が減少してしまうのです。

こんな時の解決方法はお互いに声を掛け合う事です。

コーチングのスキルでは「承認」と言います。

会社として、従業員一人一人の存在を認めること。

しかしながら、褒めろと言っているわけではありません。

例えば髪型がいつもと違う、いつもより出社時間がわずかに遅い、そんなちょっとした違いを気づいてあげてください。

同僚や上司部下、身近な人を日々観察することが大切なのです。

「もうこの課題提出できたの?早いね!」

「いつも早くきてコーヒー飲んでるのに今日は遅いじゃん、寝坊した?」

「今日すごい張り切ってるね、仕事終わったら楽しみがあるの?」

などなんでもよいので、観察して気づいたことを伝え、会話をしてください。

「あなたのこと気にしていますよ」と伝えるだけで、やる気や気力につながるものです。

会社の雰囲気が暗い時の改善ポイント

  1. 意見交換を相手を選ばず誰でもいつでも気軽に行うことができる場が存在すること。
  2. 反論を喜んで受け入れる風土があること。反論が言える、嫌がらない環境が存在すること。
  3. 反論を言う時は、相手の考えを尊重したうえで意見を伝えること。
  4. これができる社員をきちんと評価できる仕組みが会社に存在すること。

「ギスギスしない」「みんなが前向き」「エネルギーに満ち溢れている」

そんな企業風土を作るためには、以上3点の刷り込みが得策です。

今いる社員がこれから取り組むことで、これまでの企業風土を変えることもできます。

様々な会社でこれらを意識した制度がすでに存在しています。

しかし、会社によって向いているものと向いていないものももちろんあります。

すでに存在している他社の制度をそのまま真似ることはお勧めできません。

扱う商材も違えば、所属している社員も全く違いますので、自社の企業風土にあったようカスタマイズを加えてください。

会社の雰囲気が暗い時はあなたがムードメーカーに!

職場の中に、どんより暗い雰囲気を醸し出している人がいれば、それだけで空気が悪くなる経験をしたことがあるのではないでしょうか。

それは、あなた自身も同じです。周りの雰囲気は明るくなりません。

まずは自分自身がご機嫌な状態で一日を過ごしてみてください。

あなたが気分がよくなることはどんなことでしょうか。

例えば、通勤途中に聴く好きな音楽、仕事の合間に飲むコーヒーを飲むことなど、些細なことでもかまいません。

まずは住んでいる部屋や、会社のデスクなどを整理整頓して気持ちよく過ごすことも1つかもしれません。

それができたら、次のステップとして毎日新しいことを一つずつ始めてください。

好きなことに取り組むことがポイントです。

いつもと違うルートから通勤する、一つ前の駅で降りて散歩がてらの通勤を楽しむ(お気に入りの音楽を聴きながら)などです。

缶コーヒーをやめて、家で淹れたマイボトルを持参する、コンビニ弁当をやめておにぎりを握ってみるというのもいいですね。

気分を高め、自分自身がご機嫌なるような、力がめきめきわいてくることを実践しましょう。

そうすると不思議と活力があふれ、自分から明るい雰囲気を放つことができるものなのです。

自分自身の努力で気分なんていくらでも高められるものです。

気分が高揚すると、同僚とのコミュニケーションや周りの空気もよくなるものです。

関連記事はこちら

 - コミュニケーション

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ページ
上部へ