履歴書作成のコツ!自分の性格をポジティブに表現する方法
履歴書を書く際に、どうしても自己PRのところで手が止まってしまう…という方は多いと思います。
せっかくの機会ですので、面接官や採用担当の方には、自分の良さを存分に知ってもらいたいですよね。
ここでは、面接官に良い印象を与えるために、自分の性格をポジティブに表現する文章の書き方や文章例などについてご紹介していきます。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
身内に不幸があった人にかける言葉とメールとは
身内に不幸があった場合、周りから...
-
ビジネスメールで「自分」のことを表す最適な言葉と誤った認識
ビジネスにおいて、社内外の連絡はメールでのや...
-
不採用の連絡が来ない場合に電話してもよい?電話での対応方法
不採用通知は電話で来ることもあるのでしょうか? 通常、採用...
-
銀行に就職する際に事前にこの資格を取得しておくと有利!オススメ資格
銀行の業務にはお金の借入・運用などがあります。<...>
-
他の人と仲良くする友達に嫉妬…独占欲をコントロールする方法
親しい相手に対する嫉妬や独占欲は、恋人だけでなく...
-
社会人が副業としてアルバイトをする場合の税金の納め方と注意点
社会人になっても本職の仕事からの給料では生活が苦...
-
バイトの面接で緊張してしまう原因と緊張に対する対処法
バイトの面接は誰しも緊張してしまうものですよね。...
-
面接後の合格の電話で会社からの印象をよくする受け答え方のポイント
就活時に行われる面接で合格となれば、ほとんどの場...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
正社員で退職するのはもったいない!?退職前の注意点とその理由
正社員として働いている人のなかには、今の会社を退...
-
大学でぼっちの人は就職に不利?その理由と不利にしない対処法
大学でぼっちの人は、就職活動で不利になりやすいと...
-
バイトで初めて接客する人へ!不安を解消する上で知っておきたいこと
初めてバイトをする際に、コンビニやレストランなど...
-
ご近所トラブルに発展させないための騒音に対する苦情の伝え方
一戸建て、集合住宅に関わらず、ご近所のトラブルは...
-
彼女に友達がいない……友達がいない女性の注意点
女性のなかには友達がいないという人もいます。この...
-
仕事できない人とバイト先で思われる人の特徴と思われないための方法
バイトをしていると、仕事できない人と思われる人が...
-
彼女とのデートで何するのか悩んでしまわないためのデートプラン
彼女とのデートプランを立てるのはドキドキわくわく...
-
将来が不安……お金に対する考え方と将来を見据えた生活
経済は上向きになっていると言われる一方、自分の給...
-
大人数でバーベキューをする時のお肉の値段・量と選び方
野外で家族や友人たちとバーベキューをするのは楽し...
-
新学期につきもののクラス替えに対する不安を解消する方法
新学期が近づくと、新しい出会いや新しいことにワク...
-
友達の結婚式に呼ばれないのはなぜ?考えられる理由とは
仲がいい友達が結婚することになり、結婚式に必ず呼...
スポンサーリンク
目次
履歴書作成のコツ!自己PRの重要性
自己PRを行わせることで企業は何を見ているのか
就職活動を行っていく際、どんな企業であっても、必ずと言っていいほど、自己PRというものが求められます。
この自己PRは、ただ自己紹介をしたり、個人的な経験を語ったりする場ではありません。
例えば、「こういう長所がありこのような働き方ができますよ」「こういう経験がありこういった面で活かせますよ」など、企業側が必要な人材かどうかを判断しやすくするために、アピールできる点に話を絞って進めていくものです。
ただの自己紹介をしただけでは、企業側は、どう判断してよいかが分からないでしょう。
企業側は、自己PRをさせることで、意欲、行動力、問題解決能力などを見ています。
特に、「学生時代、何にチャレンジしたか」「問題が起きた時どのように対処したか」「そこで何を学び、どう今後に活かしていけるか」といったことを具体的に知りたいと考えています。
履歴書作成のコツ!性格の効果的表現
1.プラスに評価される性格を書く
就活生の中には、「自覚している性格」の欄に、「人見知りです」「消極的です」といったマイナスなことを書く人がいます。
しかし、履歴書は「採用してもらうため」「自分をアピールするため」に書くものなので、プラスに評価される性格を書いた方がよいでしょう。
2.結論から書く
ビジネス文章は、結論から書くのがマナーです。結論から書くことで、話の全体像がすぐに伝わるでしょう。
例
質問:「あなたはどんな性格ですか?」
答え:
私は、「何事にも全力投球」をする人間です。「そこまでしなくてもいいんじゃない」と周りに言われるほど、自分の役割を120%の力で精一杯にこなすところがあります。
3.その性格を裏付けるエピソードを書く
「私はとても粘り強い人間です」
「結果が出るまで絶対に投げ出しません」
といくら自分の性格をアピールしても、それだけではなかなか信用してもらえませんよね。
信用してもらうためには証拠となる具体的なエピソードがあるとよいでしょう。
例を一つ示します。
「全力投球」をアピールする場合
学生時代には、ジムトレーナーのアルバイトを通して、以下のようなことに全力投球をしてきました。
- より適切な指導ができるように、NSCAというプロ資格を取得
- 科学的な見地からもアドバイスができるように、大学でスポーツ科学や生理学に関する講義を受講
- 一人ひとりに合わせたアドバイスができるように、お客様カルテを作成
このように、話に具体性があれば、採用担当の方も納得してくれるでしょう。
自分の性格をなるべくポジティブに伝える履歴書作成のポイント
自己PRの準備として、自分の長所を紙に書き出していく方法がおすすめです。
例えば、「明るい」「真面目」など、箇条書きで構わないので、思いつくままにどんどん書いていきましょう。
長所を書き出したら、今度はそれを示す経験談をあげていきましょう。それが終わったら、その中で自分にとって最良と思えるもの選んで、履歴書に書くようにしてください。
短所を長所に置き換える
いくら時間をかけても、見つかるのは短所ばかりで、長所が見つからないという方がいるかもしれません。この場合、一度短所を違った角度から見るようにしてください。
例えば、「神経質」という短所であれば、「細かい気遣いができる」という書き方が、「大雑把」であれば「大胆な行動ができる」という書き方ができます。
違った角度から見てみることで、自分に対する認識が変わることもあるし、それが就職活動で有利に働いてくることもあるでしょう。
担当者に印象づける履歴書とは〜ポジティブな性格例
日本人は基本的に謙虚なので、自分をアピールすることに慣れていない人がほとんどです。
「あなたの長所はなんですか」「これだけは誰にも負けないというものはありますか」といった質問をされた時に、困ってしまう方は結構多いと思います。
そこで、ここに長所の例をまとめてみました。履歴書の長所の欄に何を書けばよいのか分からない方は、 ぜひ参考にしてみてください。
- 行動力がある
- 継続力がある
- 精神力がある
- 創造力がある
- 集中力がある
- 記憶力がある
- 観察力がある
- 計画性がある
- 協調性がある
- 好奇心がある
- 向上心がある
- 楽観的
- 明るい
- 優しい
- 真面目
- 人当たりがいい
- 気配りができる
- リーダーシップがある
- 責任感がある
- 礼儀正しい
- 情に厚い
- 体力がある
- 根性がある
- 国語が得意
- 数学が得意
- 英語が得意
- 料理が得意
- 掃除が得意
履歴書作成のコツ!性格をポジティブに表現するサンプル
最後に性格の書き方についてサンプルをいくつかご紹介します。
例1:几帳面な人
私の長所は完璧主義なところです。これまで、仕事でミスをしたことはありません。
しかし、完璧にこだわりすぎるあまり、人よりも作業時間がかかってしまうところがあります。時間の使い方について工夫していくのが今後の課題です。
例2:おおらかな人
私の長所はおおらかなところです。これまで、仕事中に怒ったことがありません。
しかし、ビジネスを進めていく上で、時には厳しさというものも必要となってきます。臨機応変な対応ができるよう努力していきます。
例3:負けず嫌いな人
私の長所は負けず嫌いなところです。前職では、お客様の反応が悪くても、条件を変えながら熱心に提案し続けることで、最終的に契約していただけることがよくありました。
しかし、時には譲歩することも大切です。あまり熱くなりすぎず、状況に応じた適切な対応ができるように意識していきます。
こちらの記事もオススメです
関連記事はこちら
- Tweet