仕事に復帰する際に大事にしたい職場への挨拶について
休職理由としては、病気、産休、育休など様々ありますが、いざ復帰するとなるといろいろと不安になってしまうものです。
特に長期間休んでいると、どのように復帰すればいいのか考えてしまうのではないでしょうか。
仕事に復帰する際に大事なのは職場への挨拶です。復帰後の仕事をスムーズにするためにもしっかりと挨拶したいものです。
ここでは、休職から仕事へ復帰する際の挨拶の仕方や気をつけたいことを紹介していきます。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
身内に不幸があった人にかける言葉とメールとは
身内に不幸があった場合、周りから...
-
ビジネスメールで「自分」のことを表す最適な言葉と誤った認識
ビジネスにおいて、社内外の連絡はメールでのや...
-
不採用の連絡が来ない場合に電話してもよい?電話での対応方法
不採用通知は電話で来ることもあるのでしょうか? 通常、採用...
-
銀行に就職する際に事前にこの資格を取得しておくと有利!オススメ資格
銀行の業務にはお金の借入・運用などがあります。<...>
-
他の人と仲良くする友達に嫉妬…独占欲をコントロールする方法
親しい相手に対する嫉妬や独占欲は、恋人だけでなく...
-
社会人が副業としてアルバイトをする場合の税金の納め方と注意点
社会人になっても本職の仕事からの給料では生活が苦...
-
バイトの面接で緊張してしまう原因と緊張に対する対処法
バイトの面接は誰しも緊張してしまうものですよね。...
-
面接後の合格の電話で会社からの印象をよくする受け答え方のポイント
就活時に行われる面接で合格となれば、ほとんどの場...
-
彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法
彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...
-
正社員で退職するのはもったいない!?退職前の注意点とその理由
正社員として働いている人のなかには、今の会社を退...
-
大学でぼっちの人は就職に不利?その理由と不利にしない対処法
大学でぼっちの人は、就職活動で不利になりやすいと...
-
バイトで初めて接客する人へ!不安を解消する上で知っておきたいこと
初めてバイトをする際に、コンビニやレストランなど...
-
ご近所トラブルに発展させないための騒音に対する苦情の伝え方
一戸建て、集合住宅に関わらず、ご近所のトラブルは...
-
彼女に友達がいない……友達がいない女性の注意点
女性のなかには友達がいないという人もいます。この...
-
仕事できない人とバイト先で思われる人の特徴と思われないための方法
バイトをしていると、仕事できない人と思われる人が...
-
彼女とのデートで何するのか悩んでしまわないためのデートプラン
彼女とのデートプランを立てるのはドキドキわくわく...
-
将来が不安……お金に対する考え方と将来を見据えた生活
経済は上向きになっていると言われる一方、自分の給...
-
大人数でバーベキューをする時のお肉の値段・量と選び方
野外で家族や友人たちとバーベキューをするのは楽し...
-
新学期につきもののクラス替えに対する不安を解消する方法
新学期が近づくと、新しい出会いや新しいことにワク...
-
友達の結婚式に呼ばれないのはなぜ?考えられる理由とは
仲がいい友達が結婚することになり、結婚式に必ず呼...
スポンサーリンク
目次
休職明けで仕事に復帰する際の挨拶の仕方
職場に復帰する際の挨拶は、まず誰にすべきなのでしょうか。それは会社の規模やあなたの役職などによっても変わってくるでしょう。
大手企業で社員が1,000人以上いるような会社の一般社員であれば、社長に挨拶することはまず無理でしょう。
一方、中小規模の会社であれば、一般社員でも社長への挨拶は必要かもしれません。普段から話をしている関係であれば挨拶したほうがいいでしょう。
少なくとも、直属の上司には出社後に真っ先に挨拶をしましょう。また、同じ部署の社員、休職中にあなたの代わりに仕事を引き継いでやってくれていた社員の人には、きちんと挨拶をして、感謝の気持ちを伝えておきましょう。
さらに社内だけではなく、取引先や協力会社の方々にも復職したことを伝えておくことを忘れないようにしましょう。
では、復職する際の挨拶の言葉としては、どのような内容がいいのでしょうか。
まずは休職、復職させてくれたことに対する感謝の気持ちと休職中に迷惑をかけたことに対するお詫びの気持ちを伝えましょう。
その上で、復職することになったことを報告しましょう。病気で休んでいたのであれば、よくなって働くのに大丈夫な状態になったことをしっかり伝えましょう。
そうすることで、職場の人達にも過度な心配をかけなくてすみます。闘病中のことなどあまり事細かく話さなくてよく、簡潔に伝えるようにしましょう。
病気による休職から仕事復帰する際の挨拶の仕方の注意点
病気で休職した場合は、病気の療養が終わったこと、そしていつから復帰できるのかを報告しましょう。
実際には次のような手順を踏むといいでしょう。
1.職場復帰する前日までに職場に報告しておく
病気の療養が終わり仕事に復帰できることが決まったら、職場復帰する前日までに職場に挨拶をしておくようにしましょう。
具体的には、直属の上司に電話で連絡をいれることです。そのときに、まず休職中に迷惑をかけてしまったことに対するお詫びの言葉を伝えましょう。
その後、復帰できることになったことを伝えるのです。そのときに休職中の職場の変化や仕事場の雰囲気など現状を聞いておくと、職場復帰してからの心配が少なくなって働きやすくなるでしょう。
会社によっては人事部も入れて復帰に向けての話し合いが行われることもあります。そこは会社のルールにしたがいましょう。
いずれにしても、まず直属の上司に電話連絡しましょう。
2.実際に職場復帰する際は元気な挨拶をする
実際に職場で復帰する際には、部署の朝礼などで挨拶することになるかもしれないので、そのときの挨拶も考えておきましょう。
このときも職場の人に休職中に迷惑をかけたことへのお詫びの言葉を伝えるようにし、復帰することになった旨を伝えましょう。
職場の人たちは復帰したとはいえ心配しているものです。
元気な姿を見せるためにも、しっかりとはきはきとした挨拶をしましょう。
また復帰した際に、休職していた理由を知らない人から休んでいた理由を聞かれることもあるかもしれません。
そのときは、特に病名など詳しい内容は伝える必要はなく、「諸事情」としておきましょう。
産休・育休から仕事に復帰する際の挨拶には持参したい手土産
産休・育休した場合、職場の皆さんからお祝いされていることも多いことでしょう。だから、産休・育休から仕事に復帰する際にはできれば手土産を準備してお礼の言葉を伝えるといいでしょう。
では、職場に持っていく手土産としてはどのようなものがいいのでしょうか。おすすめなのはお菓子です。
そして、持っていくお菓子としては日持ちするものを選びましょう。生ものや和菓子で本日中や数日以内に食べなければならないものはできるだけ避けたほうがいいでしょう。
それは職場によっては全員が毎日揃っているとは限らないからです。特に出張者が多い部署だったり、営業の部署であればなかなか揃わないことが多いのではないでしょうか。そういう職場であれば、全員に食べてもらえない可能性がでてきます。
最低でも1週間から10日は日持ちするお菓子を選びましょう。どんなお菓子がいいかは、自分が好きなものでもかまいませんし、職場の皆さんが好みそうなものでいいでしょう。
スムーズに仕事再開するため育休の復帰挨拶前にしておきたい準備
育休だとかなり長い期間の休みとなります。その間にも、出産に対するお祝いをいただくことも多いでしょう。
そのため、育休から仕事に復帰する際は、お礼の挨拶とともに手土産を渡すのがいいでしょう。
手土産としては、先ほども書いたようにお菓子がベストです。お菓子は日持ちするもので個包装されているものがいいでしょう。包装されていないものだと手が汚れたり、落としてしまい食べられなかったりします。
時間がある人は、職場の人一人ひとりをまわってお礼の言葉を伝えながらお菓子を渡すといいでしょう。コミュニケーションをとっておくと、今後の仕事もスムーズに進めやすくなるでしょう。
さらに、育休期間中に仕事をカバーしてくれた社員の人、上司には、ちょっとしたプレゼントを用意するのもいいでしょう。プレゼントするものとしては、ハンドクリームやハンカチなどいくつあっても困らないものがいいでしょう。
また職場復帰する際には、朝礼などで復帰報告の挨拶をすることもあります。そのときに備えて、1〜2分程度で話せるように要点をまとめておきましょう。
育休明けの仕事復帰の挨拶で気をつけたいポイント
育休から職場復帰する場合、長期間休んでいたこと、今後も子供の世話があることを踏まえて、次のようなことに気をつけて挨拶するといいでしょう。
長期間休みをいただいていたことに対する感謝の気持ちを伝える
まずは職場のみなさんへの感謝の気持ちを伝えましょう。
育休が就業規則で決められているとはいえ、休んでいる間に自分の仕事の代わりをしている人がいます。その人を含めて、職場全体への感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
時短勤務の場合はそのことを伝えておく
子供がまだ小さいこともあり、職場復帰してもしばらくは時短勤務で働くという人もいるのではないでしょうか。
時短勤務でなくても、子供が病気などになり急な休みや早退などで職場の人に迷惑をかけてしまうこともあるかもしれません。
そのため、今後そのようなことがあることを事前に伝えておくと、職場の人たちにもあらかじめ理解しておいてもらえ、仕事の調整もスムーズに進むでしょう。
これから仕事に前向きに取り組んでいくことをアピールする
たとえ時短勤務であったとしても、勤務時間内はその職場での仕事に従事しなければいけません。
勤務時間は他の人より短くても短いなりに一生懸命働くことをアピールしておくと、職場の人たちも安心できるでしょう。
こちらの記事もオススメです
関連記事はこちら
- Tweet