Buisiness+Relationship

ビジリレ

在宅で仕事をしたい男性におすすめしたい仕事と始め方・注意点

   

在宅で仕事をしたい男性におすすめしたい仕事と始め方・注意点

最近はクラウドソーシングサービスが増え、女性を中心に在宅で仕事をする人が多くなっています。

また、新しい仕事の形として男性の中にも在宅の仕事に興味をもち、実際に始めている人もいます。

ただ女性に比べてコツコツと仕事をするのが苦手な男性は多いもの。

でも、必ずしも男性が在宅での仕事に向かない訳ではありません。

そこでここでは、男性が在宅でするのに向いている仕事、仕事の始め方について紹介していきます。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

身内に不幸があった人にかける言葉とメールとは

身内に不幸があった場合、周りから...

‌ビジネスメールで「自分」のことを表す最適な言葉と誤った認識

ビジネスにおいて、社内外の連絡はメールでのや...

不採用の連絡が来ない場合に電話してもよい?電話での対応方法

不採用通知は電話で来ることもあるのでしょうか? 通常、採用...

銀行に就職する際に事前にこの資格を取得しておくと有利!オススメ資格


銀行の業務にはお金の借入・運用などがあります。<...>

他の人と仲良くする友達に嫉妬…独占欲をコントロールする方法


親しい相手に対する嫉妬や独占欲は、恋人だけでなく...

社会人が副業としてアルバイトをする場合の税金の納め方と注意点


社会人になっても本職の仕事からの給料では生活が苦...

バイトの面接で緊張してしまう原因と緊張に対する対処法


バイトの面接は誰しも緊張してしまうものですよね。...

面接後の合格の電話で会社からの印象をよくする受け答え方のポイント


就活時に行われる面接で合格となれば、ほとんどの場...

彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法


彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...

正社員で退職するのはもったいない!?退職前の注意点とその理由


正社員として働いている人のなかには、今の会社を退...

大学でぼっちの人は就職に不利?その理由と不利にしない対処法


大学でぼっちの人は、就職活動で不利になりやすいと...

バイトで初めて接客する人へ!不安を解消する上で知っておきたいこと


初めてバイトをする際に、コンビニやレストランなど...

ご近所トラブルに発展させないための騒音に対する苦情の伝え方


一戸建て、集合住宅に関わらず、ご近所のトラブルは...

彼女に友達がいない……友達がいない女性の注意点


女性のなかには友達がいないという人もいます。この...

仕事できない人とバイト先で思われる人の特徴と思われないための方法


バイトをしていると、仕事できない人と思われる人が...

彼女とのデートで何するのか悩んでしまわないためのデートプラン


彼女とのデートプランを立てるのはドキドキわくわく...

将来が不安……お金に対する考え方と将来を見据えた生活


経済は上向きになっていると言われる一方、自分の給...

大人数でバーベキューをする時のお肉の値段・量と選び方


野外で家族や友人たちとバーベキューをするのは楽し...

新学期につきもののクラス替えに対する不安を解消する方法


新学期が近づくと、新しい出会いや新しいことにワク...

友達の結婚式に呼ばれないのはなぜ?考えられる理由とは


仲がいい友達が結婚することになり、結婚式に必ず呼...

スポンサーリンク


在宅の仕事は男性にも向いている!

フリーランス(個人事業主)の仕事には様々な種類がありますが、データ入力のような在宅の仕事は女性に人気があるようです。クラウドソーシングの世界でもその傾向があるようです。

ただ、必ずしも男性が在宅の仕事に向かないわけではなく、その仕事内容によって変わってくるでしょう。

クラウドソーシングサービスで募集されている仕事は様々で、データ入力のような簡単な作業のものからプログラミングやデザインなど専門知識を要するものまであります。

また、クラウドソーシングサービスは時間を気にせず働けるため、子育てなどが忙しい女性がよく活用しているイメージがあるかもしれませんが、決してそのようなことはありません。内容によっては男性も活用している仕事もあるのです。

また、クラウドソーシングサービス以外にも、男性が在宅でできる仕事はたくさんあります。

在宅の仕事は男性に向かないというわけではなく、仕事内容によって変わってくるということです。

男性におすすめしたいネットで稼げる在宅の仕事

在宅で仕事をするにしても、できるだけ簡単にお金を稼ぎたいものです。現代はネットが発達しているため、これを使うことでできるだけ簡単に稼ぐことができるでしょう。

そこでここでは、男性におすすめしたいネットで稼げる在宅の仕事を3つ紹介します。

在庫を抱える必要なし!ネットショップ開業

まずはネットショップの仕事です。ショップというと「在庫を抱えなくてはいけない」「発送しなければいけない」と、大変そうに感じるかもしれませんが、今はネットを使って簡単にショップを持つことができるのです。しかも、在庫は自分で抱える必要はありません。

ショップの開設もテンプレートがあるため、簡単にできます。決済もコンビニ決済、クレジットカード、銀行振込など多種あります。

比較的簡単に行える在宅の仕事です。

英語のスキルがある人は……英語翻訳

英語が得意な人であれば、ネット環境とパソコンがあればすぐにスタートできます。

主に企業からの依頼で、会社の資料やWEBサイト、パンフレットの翻訳などがあります。

英語のスキルが必要になってきますが、在宅の仕事としてはおすすめです。

スキル不要!チャットボーイ

チャットの相手をする仕事です。

男性と話したい女性がサイトにアクセスして、話したい男性と話します。悩み相談や愚痴をはじめ、くだらない世間話まで女性の話を話す仕事です。

ネット環境とパソコン、そしてWEBカメラがあれば始められます。意外と高収入の仕事です。

在宅で仕事をすることのメリット・デメリットについて

在宅の仕事にはメリットもありますがデメリットもあります。ここでは、在宅で仕事をすることのメリット・デメリットを紹介します。

在宅で仕事をすることのメリット

昼食代を抑えられる

自宅で仕事をするため、自炊することができます。

会社で働いていると上司や部下などと付き合いで一緒に外にランチに行くことがありますが、在宅の場合は外食する必要はありません。そのため、昼食代を抑えることができます。

防犯上安心できる

基本的に自宅にいて留守にすることはないため、泥棒や火事などの心配がなく、防犯上安心できるでしょう。

仕事に疲れたらリフレッシュできる

仕事に疲れたらいつでも休憩できます。ちょっとシャワーを浴びてリフレッシュすることもできるのです。会社では決してこのようなことはできないでしょう。

また、残業しなければいけない時も、リフレッシュした上で残業に取り組めるため、作業効率が上がります。

会社では時間が拘束されているため、疲れていてもそのまま残業をしなければならなく作業効率が上がらないものです。いつでもリフレッシュできるというのは大きなメリットでしょう。

在宅で仕事をすることのデメリット

光熱費がかかる

ほぼ自宅にいるので当然光熱費がかかります。特に電気代は大きいでしょう。夏や冬はエアコンを利用することが多くなるのでかなりの支出になります。

子供から病気をうつされる可能性が高くなる

子供は風邪やインフルエンザなどによくかかります。大人がこのような病気になるのは子供からうつされることが原因であることも多いようです。

だから、子供と一緒にいる時間が多くなる在宅の仕事では子供から病気をうつされる可能性も高くなります。

男性ならではの在宅の仕事も狙い目!

男性だからこそできる在宅の仕事もあります。ここでは、それらの仕事を紹介します。

日曜大工

今やテレビでもよく芸能人がやっている日曜大工。その日曜大工でインテリアを作って出品するのです。

今は「メルカリ」などのフリマアプリが人気になっています。女性に人気があり、手作りのアクセサリー類が多く出品されています。また、インテリア類も人気があります。

インテリアの作成は小さいものは女性でもできますが、大きなものになると女性にはなかなか難しいでしょう。

でも、男性であれば比較的簡単に作れるものです。こういったインテリア類を作成して、フリマアプリを使って出品し売ってみるのです。

アクセサリーだと数多く売らないとあまり稼ぐことができませんが、インテリア類だと一つでも大きな稼ぎになることもあります。

女性ではなかなか難しい男性ならではの在宅の仕事と言えるでしょう。

車・バイク関連のブログでアフィリエイト

男性のなかには車やバイクが好きな人が多いものです。自分でカスタマイズしている人もいます。このような人は車やバイクに詳しいでしょう。

この知識をブログを開設して記事として紹介し、商品などを紹介してアフィリエイト収入を得るのです。

男性ならではの趣味を活かした仕事と言えるでしょう。

男性の在宅での仕事の始め方と注意点

在宅で仕事をしてみたいと思っても、どこで仕事を探していいのかわからない人もいるでしょう。

在宅の仕事はハローワークでは募集されていませんから、基本的にはネットを使って探すことになります。

今はクラウドソーシングサービスも充実してきていますから、それらを活用するといいでしょう。こういったサービスで、これまでの自分の経験を活かした仕事を探して募集するのが一般的な在宅の仕事の見つけ方です。

ただ、最初は仕事を受けるのが難しいかもしれません。まずは報酬が少ない案件から地道に応募していくといいでしょう。そのようにして少しずつ実績を作って信頼を作っていくことが大事です。

また自分にはどのようなスキルがあるのか、どんなことができるのかといったことをプロフィールでアピールしておくことも大切です。

ただ、中には在宅で仕事をする人を狙った悪徳業者もいるようなので注意しておきましょう。

関連記事はこちら

 - 仕事・ビジネス

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ページ
上部へ