Buisiness+Relationship

ビジリレ

結婚後の2人の貯金の口座と「名義預金」の知識

   

結婚後の2人の貯金の口座と「名義預金」の知識

結婚後、夫婦の貯金の口座について、皆さんはどのようにしているのでしょうか。

ほとんどの場合、夫の収入が多くて、それを妻名義の口座で貯金していると思います。

ところが、妻名義の口座で貯蓄していても、実質的に夫の収入によるものである「名義預金」と判断されるケースもあります。

ここでは、知っておきたい名義預金についてご紹介します。

スポンサーリンク


  こんな記事もよく読まれています

身内に不幸があった人にかける言葉とメールとは

身内に不幸があった場合、周りから...

‌ビジネスメールで「自分」のことを表す最適な言葉と誤った認識

ビジネスにおいて、社内外の連絡はメールでのや...

不採用の連絡が来ない場合に電話してもよい?電話での対応方法

不採用通知は電話で来ることもあるのでしょうか? 通常、採用...

銀行に就職する際に事前にこの資格を取得しておくと有利!オススメ資格


銀行の業務にはお金の借入・運用などがあります。<...>

他の人と仲良くする友達に嫉妬…独占欲をコントロールする方法


親しい相手に対する嫉妬や独占欲は、恋人だけでなく...

社会人が副業としてアルバイトをする場合の税金の納め方と注意点


社会人になっても本職の仕事からの給料では生活が苦...

バイトの面接で緊張してしまう原因と緊張に対する対処法


バイトの面接は誰しも緊張してしまうものですよね。...

面接後の合格の電話で会社からの印象をよくする受け答え方のポイント


就活時に行われる面接で合格となれば、ほとんどの場...

彼女がラインで男友達とやり取り…彼氏の本音と対処法


彼女が自分以外の男性とラインをしているのを嫌がる...

正社員で退職するのはもったいない!?退職前の注意点とその理由


正社員として働いている人のなかには、今の会社を退...

大学でぼっちの人は就職に不利?その理由と不利にしない対処法


大学でぼっちの人は、就職活動で不利になりやすいと...

バイトで初めて接客する人へ!不安を解消する上で知っておきたいこと


初めてバイトをする際に、コンビニやレストランなど...

ご近所トラブルに発展させないための騒音に対する苦情の伝え方


一戸建て、集合住宅に関わらず、ご近所のトラブルは...

彼女に友達がいない……友達がいない女性の注意点


女性のなかには友達がいないという人もいます。この...

仕事できない人とバイト先で思われる人の特徴と思われないための方法


バイトをしていると、仕事できない人と思われる人が...

彼女とのデートで何するのか悩んでしまわないためのデートプラン


彼女とのデートプランを立てるのはドキドキわくわく...

将来が不安……お金に対する考え方と将来を見据えた生活


経済は上向きになっていると言われる一方、自分の給...

大人数でバーベキューをする時のお肉の値段・量と選び方


野外で家族や友人たちとバーベキューをするのは楽し...

新学期につきもののクラス替えに対する不安を解消する方法


新学期が近づくと、新しい出会いや新しいことにワク...

友達の結婚式に呼ばれないのはなぜ?考えられる理由とは


仲がいい友達が結婚することになり、結婚式に必ず呼...

スポンサーリンク


結婚後に必要な夫婦の貯金の理想的な金額

結婚したら、将来の生活のためにも、共に貯金が必要だと考えますよね。

例えば将来妻が出産を迎えた場合、妻は仕事ができなくなりますから、その間は当然夫の収入で生活しなければなりません。

このように結婚後の生活には何が起こるかわかりませんから、やはり早いうちに貯金を始めるのが最善です。結婚後の貯金を始めるには、早過ぎるということはありません。

それでは、どのくらいの金額を貯金していけばいいのでしょうか。

共働きの夫婦の場合、夫の収入を生活費に充てて、妻の収入を貯金に回すという事が理想といえます。

もちろん、夫の収入だけでは生活が難しいという場合には無理ですが、あくまでも目標として頑張ってみてはいかがでしょうか。

また、理想的な金額としては、子供のいない共稼ぎの夫婦の場合、2人の月々の収入の20〜25%以上が目安です。

結婚後の貯金をひとつの口座にまとめることで生じる問題とは

多くの家庭では、妻の名義の口座で一家の貯金をしていることと思われます。

実際、妻の名義でひとつの口座として貯金をした方が、分かりやすいですよね。

しかし、妻の名義の口座で貯金していたにもかかわらず、その貯金が妻のものとは認められない場合があります。

将来のためにと思い、子供の名義で預金通帳を作って貯めたお金も、その子にはすんなりと渡らないということもあります。

皆さんは、「名義預金」という言葉をご存じでしょうか。

たとえ口座の名義が妻や子供であったとしても、その貯金が実質的に夫の収入で貯めたものと税務署で判断された場合、その貯金は妻や子供のものではなく、夫の財産とみなされるのです。

そのため、例えば妻や子供の名義で貯金をして夫が亡くなった場合、それらの口座の貯金は夫の財産と判断されて、相続税がかかることがありますから注意が必要です。

結婚後の貯金の口座と名義預金で問題になる点

共働きにせよ夫だけの収入でやりくりしている夫婦にせよ、夫と妻の二人三脚で貯めたお金です。

そのためには、夫婦の貯金は一つにまとめておいた方が、管理するには確かに便利ですよね。

ところが、そこに名義預金という問題が生じてきます。

例えば、夫の口座にまとまったお金が貯まると妻の口座に移す、あるいは再婚した夫から入籍前に2千万円の贈与を受けた、などという場合には、名義預金という問題はまず発生しません。

税務署が調査をするのは、相続の時、あるいは何か大きな資産を購入したというような場合です。

夫が亡くなって、夫の口座から妻の口座に貯金が移されているような場合、相続税の課税対象とみなされます。

また、夫に内緒で妻の名義で貯金をしていたという場合にも、その貯金は夫の財産と判断されて名義預金とみなされるので注意が必要です。

結婚後の貯金の口座開設と名義預金とは

名義預金とは、普段あまり聞くことがない言葉ですが、結婚後の貯金をする上でぜひとも知っておきたいものです。

例えば、夫が子供の将来のために貯金をしておこうと思って、口座の名義を子供の名前にして貯金をしていた場合、その貯金は誰のものといえるでしょうか。

確かに口座は子供の名義であるにもかかわらず、実質的には夫が預けている貯金であることから、真の所有者は夫であると判断され、例えば夫が亡くなった時には相続税が課せられることが考えられます。

言い換えれば、真の預入者がいながら、その人以外の名前を借りて口座を開設して貯金をしている場合、このような預金を名義預金とみなされます。

夫が妻や子供の名義の口座にして貯金をすると、こうした結婚前には発生するようなこともない、思いもよらない問題が生じることがありますから注意が必要です。

結婚後の貯金を海外の口座に送ることと申告漏れ

結婚後の夫婦2人の貯金ですから、何とかして課税対象外としたいものですよね。

そのための方策として、海外に夫婦共有のジョイント口座を開設して送金すればいいのでは、とお考えの方もいるでしょう。

しかし、実際にはこのやり方もうまくいかないようです。

国税局は相続税に関して海外への送金にも、十分に目を付けているからです。

下手をすると相続する際に申告漏れを指摘されることもあり、大きな損失となるので注意が必要です。

もし申告漏れが発覚すると、延滞税、過少申告加算税、さらに悪質な場合には重加算税が課せられることになります。

たとえ故意に申告をしなかったものであったとしても、相続に関しては必要な手続きをきちんと行わなければなりません。

夫が妻や子供の名義で口座を開設している名義預金ももちろんその対象となりますから、注意するようにしましょう。

相続税がかからない生前贈与は管理方法に注意!

相続税をうまく免れるためには、どのようにすればいいのでしょうか。

そのひとつの方法としてよく行われるのが、生前贈与と呼ばれるものです。

これは、例えば子が親から資産をもらった場合に、相続ではなく贈与とみなされるものです。

贈与では、1月1日から12月31日の1年間にもらった資産が110万円を超えた額が課税対象となります。

つまり、毎年110万円以内の贈与を繰り返すことで、贈与税はかかりませんし、申告も不要です。

子供に対して名義預金とみなされずに貯金を残すためには、夫から子供の名義の銀行口座に毎年110万円を振り込むという形にすればいいということになります。

ただし、通帳や印鑑を誰が管理していたか、ということもポイントになるので注意が必要です。

つまり、夫が実質上通帳や印鑑を管理していることが知られると、贈与ではなく相続とみなされて相続税の対象となります。

関連記事はこちら

 - 経済

  • Tweet
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ページ
上部へ